2025年度 第二回定例会【報告】

●日時
2025年7月24日(水)17:00~19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室1

定例会特別講座
「正規表現講座~テキスト処理に挑戦しよう~」
講師:EC上越 顧問 藤本 理弘 氏

正規表現とはテキストの照合パターンを記述するための方法で、複雑なパターン検索や大量のデータの中から文言を一括で書き換えることが可能であり様々な場面で活用できます。
EC運営においても、正規表現は顧客データの管理や商品情報の整理等に大いに役立ちます。
講義では、そもそも正規表現がどのようなものなのか、そして実際の活用例を交えながら基本的な使い方について学びました。


参加者の意見・感想

■正規表現について初めて知りましたが、とても便利そうだと感じた。
■使ったことはあったが、知らない内容も多く勉強になった。
■難しい内容だったが、テキスト処理の可能性が広がり、業務効率化に役立つと感じた。


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2024年度 第四回定例会【報告】

●日時
2024年11月20日(水)17:00~19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室2

●内容
定例会特別講座
「サイバーセキュリティについて」

講師:有限会社ライフステージ 
   代表取締役 小平 髙義 氏

   東京海上日動あんしん生命保険株式会社
   西東京生保支社 支社長代理 水石 宏美 氏

<企業を取り巻くサイバーリスクの脅威>
インターネットの普及と共に増加してきたサイバーリスク。
サイバーリスクはどういったものでどういった状況で起こるのか。また、企業としてはどのように対処するべきか、そしてどのように備えるべきか。
そうした内容について、参考動画や実例を交えながら講義を受けました。
講義の中では、被害にあった実例について詳細な話や保険という視点からサイバーリスクに備える方法を学びました。
後半には経営者として備えるべき退職金などについて、東京海上日動あんしん生命保険株式会社の水石様よりご講演いただきました。


参加者の意見・感想

■サイバーリスクについては耳にしていたが、実際にどのような被害が起こるのか学ぶことができた。
■保険や金銭的な部分でサイバーリスクについて考える機会になった。
■経営者として有事の備えについて改めて意識する機会になった


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2024年度 第二回定例会【報告】

●日時
2024年7月10日(水)17:00~19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室2

【第1部】
「店舗Webページ検討会」
検討会では、現在のECサイトがどのような状況なのか実際にサイトを見ながら対象の会員から説明を行なってもらい、それに対して他の会員が改善点などの意見を述べていきます。
今回は「久比岐の里」の小嶋さんと「雪だるま物産館」の増野さんの、2回目のホームページ検討会を行いました。
注力していきたい商品の見せ方、独自LPのPRとブランド化への意見。在庫状況に応じたサイトの見せ方やより店舗に近い形のサイト構成・デザインへの意見などが出されました。

【第2部】
「電話対応時の自社システム」
雪だるま物産館 増野 秀樹 さん
電話対応時に顧客名がすぐにわかるようにならないか?そんな疑問から、データベースソフトを使用した自社専用のシステムを作成した体験談を聞かせて頂きました。


参加者の意見・感想

■以前検討会を行った時よりもサイトの見栄えが良くなっていた。
■商品のブランド化に対して考えさせられた。
■実店舗も意識したサイト構成について考えるきっかけになった。
■作成された独自システムが便利ですごかった。


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2023年度 総会【報告】

●日時
2024年3月27日(水)17:00~18:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室2

●内容
2023年度 事業報告ならびに収支決算報告
2024年度 事業計画ならびに収支予算決定
任期満了に伴う役員選任
次年度内部体制について
顧問挨拶


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2023年度 第四回定例会【報告】

●日時
2023年11月8日(水)17:00~19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室1

【第1部】
「2023年度開催公開講座反省会」
10月13日(金)に開催された公開講座についての反省会を行いました。

【第2部】
定例会特別講座
「web解析ツールの今」
講師:EC上越 顧問 藤本 理弘 氏

Googleサーチコンソールをはじめとするウェブ解析ツール。
EC運営をする上で非常に重要なものであり、そちらを活用することでECサイトやホームページなどへの集客が期待されます。
どういったツールがあり、どのように活用するべきなのか、以前からあるツールだが今どのように活かすべきなのか、といったことを実際の活用例を見ながらその内容について質疑応答を交えつつ講義を受けました。
講義の中ではGoogleサーチコンソールやその他のツールで、どの部分を見るべきなのか、そのデータをどのようにサイトに活用するべきなのかを学びました。


参加者の意見・感想

■Googleサーチコンソールでどこを見るべきかわかってよかった。
■Google系以外のツールについて知ることができてよかった。
■さっそく学んだ知識でサイトの見直しをしてみたいと思った。


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2023年度 第三回定例会【報告】

●日時
2023年8月30日(水)17:00〜19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室1

●内容
「2023年度開催公開講座準備・打合せ」
10月13日(金)に開催される公開講座についての打ち合わせを行いました。

EC上越では、2023年10月13日(金)に講師を招いての公開講座を行います。
詳細はこちらをご覧ください。


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

【開催予告】【上越市後援】【EC上越主催】【一般参加可能】 激変するSNSと進化するAIを活かしたネットショップ戦略

●日時
2023年10月13日(金)14:00〜18:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 ギャラリーA

●定員
先着25名

●参加費
1名:2,000円(税込)

「激変するSNSと進化するAIを活かしたネットショップ戦略」
・SNSをネットショップに活用できていますか?
SNSが誕生して10数年の歴史から学ぶECへの影響と今後の展望。SNSがネットショップにもたらすその革新的な影響力を学びます。さらに注目度急上昇中のLINE,Instagram、TikTokに加えて新たなSNSの可能性もご紹介します。ソーシャルコマースとライブコマースは本当に普及するのか?最新のデータと成功事例を通じて、その可能性とメリットを探ります。さらになぜAmazonも参入したショート動画がネットショップにとって欠かせない要素なのか?その訳を詳しく解説します。

・今話題のAIをネットショップに活用するには?
Googleがもはや恐れる存在となったChatGPTによるSEO対策の現状と将来性を明らかに。この最新のAI技術を駆使することで、どのようにネットショップの戦略が変わるのかを詳しく解説します。

■この講座はこんな方におすすめです。
・最新のSNSやAIについて興味がある方
・SNSでの情報発信や集客を学びたい方
・AIをネットショップ運営に取り入れてみたい方

●講師プロフィール
イーンスパイア株式会社 代表取締役
横田秀珠 氏

ネットビジネス・アナリスト。未経系のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア㈱を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間160回の講演も行う。


●参加申し込み
お申し込みとお支払いは下記のリンク先のフォームよりお願いいたします。

2023年度 第一回定例会【報告】

●日時
2023年4月27日(木)17:00〜19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室1

●内容
定例会特別講座
「Youtube広告活用講座」
講師:NEXT RESERVATION株式会社 代表取締役 野口 拓馬 氏

数多くの方が利用しているYouTube。
視聴していれば目にすることも多い「YouTube広告」
YouTubeの利用が日常的になっている現在、様々な企業が広告を活用しています。
では、その広告を自社で利用したことがあるか?利用するにはどうすれば良いのか?そしてその活用方法は?
広告を出す立場になった時にどうするべきか、実際の活用例を見ながらその内容について質疑応答を交えつつ講義を受けました。
講義の中ではYouTube広告の始め方から、広告の種類などの基本的な作成方法、上手な使い方、費用について、また、広告から得られるアクセスデータの活用などを学びました。


参加者の意見・感想

■YouTube広告について初めて学んだが、利用してみたくなった。
■講義の中にあったが、自社では求人採用に利用できそうだと感じた。
■アクセスデータの解析ができることを知らなかったが、このデータを販促に活用できそうだと感じた。


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2022年度 総会【報告】

●日時
2023年3月22日(水)18:00〜19:00

●場所
あすとぴあ高田 5階 上越市ミュゼ雪小町 多目的室2

●内容
2022年度 事業報告ならびに収支決算報告
2023年度 事業計画ならびに収支予算決定
任期満了に伴う役員選任
次年度内部体制について
顧問挨拶


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。

2022年度 第4回定例会【報告】

●日時
2022年10月28日(金)17:00〜19:00

●場所
高田城址公園オーレンプラザ 会議室

●内容
定例会特別講座
「Googleビジネスプロフィールを学ぶ」
講師:EC上越 顧問 藤本 理弘 氏

会社やお店の情報を登録することで、Google検索やマップで検索時にその情報を表示することができる「Googleビジネスプロフィール」
Googleがビジネスユーザー向けに提供しているツールであり、近年は特に検索ユーザーの利便性を高めるために重要視されてきています。
実店舗を持つビジネスユーザーにとっては非常に有用であり、どのようなことができるのか、どのように活用するべきなのか、といったことを実際の活用例を見ながらその内容について質疑応答を交えつつ講義を受けました。
講義の中ではGoogleビジネスプロフィールの登録情報が検索でどのように扱われているのか、また、Googleビジネスプロフィールで取得できるアクセスデータの活用法などを学びました。


参加者の意見・感想

■ECと実店舗を併用しているので、Googleビジネスプロフィールの重要性を学ぶことができた。
■基本情報は登録はしていたが、もっと活用してユーザーをうまくサイトに流入できるようにしたいと思った。
■アクセスデータの解析ができることを知らなかったので、これから活用していきたい。


EC上越で一緒に学び合いませんか?

EC上越では共に学び合う仲間を募集しています。詳細は入会案内をご覧下さい。